2025.8.11
**  8月・9月 休診 のご案内    8月10日(日)から16日(土)夏季休診いたします。  8月17日(日)は当直で診療いたします。   8月29日(金)午後、9月18日(木)午後、9月29日(月)午後、院長医師会業務の為休診いたします。
ご迷惑をおかけします。 **

 今年のスギ花粉ヒノキ花粉でつらかった思いをした方、舌下免疫療法を検討してみてはいかがでしょうか。
 舌下免疫療法は、毎日自宅で行える治療です。スギ花粉抗原の入った薬を舌の下にいれて1分間保持しておくという治療です。
 最低3年間続ける必要がありますが、継続することで、花粉症の症状が軽くなる方が多くいます。
 このページ上の「スギ花粉の舌下免疫療法」という場所をクリックすると詳しい内容が書いてあります。
 スギの舌下免疫療法は、他の花粉の飛散がない夏のスタートが有効です。ご検討のかた、ご興味のある方、受診、ご相談ください。
................................................................................................................................
2025.7.20
**  7月・8月 休診 のご案内    7月31日(木)午後:院長医師会業務のため休診いたします。 8月10日(日)〜16日(土)夏季休診いたします。 8月17日(日)は当直で診療いたします。    **

 今年のスギ花粉ヒノキ花粉でつらかった思いをした方、舌下免疫療法を検討してみてはいかがでしょうか。
 舌下免疫療法は、毎日自宅で行える治療です。スギ花粉抗原の入った薬を舌の下にいれて1分間保持しておくという治療です。
 最低3年間続ける必要がありますが、継続することで、花粉症の症状が軽くなる方が多くいます。
 このページ上の「スギ花粉の舌下免疫療法」という場所をクリックすると詳しい内容が書いてあります。
 スギの舌下免疫療法は、他の花粉の飛散がない夏のスタートが有効です。ご検討のかた、ご興味のある方、受診、ご相談ください。
................................................................................................................................
2025.6.19
 **  7月の 休診 のご案内    7月17日(木)午後、7月31日(木)午後:院長医師会業務のため休診いたします。     **

 気温・湿度が上がり、エアコンの季節になりました。ハウスダスト、ダニ、カビのアレルギーのある方、温度差でアレルギー症状が出る方、早めの受診、内服治療をお勧めいたします。
 エアコンで鼻が乾燥してつらい方、会社でマスクがしづらい方、鼻の中にワセリンを塗る治療が有効かもしれません。白色ワセリンを塗ることで、粘膜につくハウスダストを減らせ、鼻の乾燥による刺激が減ります。
 ワセリン治療をご希望の方は、受診の際にご相談ください。
................................................................................................................................
2025.5.24
 **  5月、6月の 休診 当直 のご案内    5月29日(木)30日(金):院長学会出席のためで休診いたします。  6月10日(火)午後:医師会業務の為休診いたします。
6月1日(日)当直医です。診療いたします。     **

 5月に入り、イネ科花粉の飛散が増えてきました。イネ科は、空き地や田んぼ、家の近くに草が生えているところに多くある雑草です。目のかゆみ、肌のかゆみ、鼻血が出やすい、などがイネ科花粉の特徴です。
 現在の薬と併せて、鼻、目、皮膚に軟膏を塗ることで症状を抑えれることがあります。お困りの方一度ご相談ください。
................................................................................................................................
2025.4.17
   **休診のご案内  4月29日(火)から5月7日(水) GW+クリニックエアコン工事の為長期休診いたします。    
   5月15日(木)午前午後、5月20日(火)午後 : 院長医師会業務の為休診いたします。ご迷惑をおかけいたします。 **

 イネ科花粉のシーズンです。イネ科花粉は、皮膚、目のかゆみ、のどのイガイガ、鼻血が出やすくなるのが特徴です。
 暖かくなりマスクがつらくなりますが、雑草の多いところでは予防をしないと夜にひどくなります。家の前が空き地の方、田んぼ道を自転車や車で走るときなど、イネ科花粉にご注意ください。
 かゆみ、鼻血に対してお薬の変更、増量対応いたします、ぜひご相談ください。

 学校健診が始まりました。耳鼻科健診で緑色の用紙をもらった方、早めの受診をお願いいたします。日ごろから、いびきや口呼吸が気になるお子さん、アデノイド肥大などが心配です。耳鼻科受診をお勧めいたします。
................................................................................................................................

 

 

Script by This is it!